巻き肩を放置すると危険?猫背・スマホ首の改善に効くトレーニング法

巻き肩とは?現代人に多い姿勢の崩れ
巻き肩とは、肩が前方に入り込んでしまう姿勢のことを指します。スマホやパソコンの長時間使用によって猫背やスマホ首が進行しやすく、その結果として肩が内側に丸まってしまうのです。
肩が巻き込まれることで首や肩の筋肉に余計な負担がかかり、慢性的な肩こりや頭痛の原因になることも少なくありません。また、大胸筋が縮んで背中の僧帽筋や菱形筋が弱まり、さらに姿勢が悪化するという悪循環が生まれます。
筋力低下が進むと改善に時間がかかるため、早めに対策を始めることが重要です。
自分は巻き肩?セルフチェック法
「もしかして自分も巻き肩かも?」と思ったら、まずはセルフチェックをしてみましょう。
- 壁を使ったチェック
かかと・お尻・肩甲骨・後頭部を壁につけて立ち、自然に肩や腕が壁につかない場合は巻き肩の可能性があります。 - 鏡を使ったチェック
正面から見て手の甲が前を向いている場合も、肩が内側に巻き込まれているサインです。
姿勢を客観的に把握することが、改善への第一歩となります。
巻き肩を放置するとどうなる?
巻き肩をそのままにしておくと、以下のようなリスクがあります。
- 慢性的な肩こりや首の疲労
- 猫背やスマホ首の悪化
- 呼吸が浅くなることで代謝が低下
- 可動域の制限によるトレーニング効率の低下
- 見た目が老けて見える
美容面でも健康面でもマイナスが多いため、巻き肩は放置せず改善を意識することが大切です。
巻き肩改善に効果的な筋トレ
巻き肩の改善には「胸の筋肉をほぐす」だけでは不十分です。縮こまった前側の筋肉を緩めると同時に、背中側の筋肉をしっかり鍛える必要があります。
鍛えるべき筋肉
- 僧帽筋(肩甲骨を寄せる筋肉)
- 菱形筋(背中の中央にある姿勢保持筋)
- 広背筋(背中を大きく覆う筋肉)
これらを強化することで、肩甲骨が正しい位置に戻り、自然と胸が開いていきます。
おすすめ筋トレ① バンドプルアパート
トレーニングバンドを肩の高さで持ち、両腕を左右に引っ張ります。肩甲骨をしっかり寄せることで背中のインナーマッスルが鍛えられ、巻き肩改善に効果的です。
おすすめ筋トレ② リバースプッシュアップ
椅子やベンチに手を置き、腕を後方に曲げ伸ばすトレーニングです。肩周りと二の腕を同時に鍛えつつ、胸を開く姿勢を作ることで肩の位置をリセットできます。
巻き肩改善に効くストレッチ
筋トレとセットで取り入れたいのがストレッチです。
ドアフレームストレッチ(大胸筋)
両腕を肩の高さに上げてドア枠に当て、胸を開くように前に倒れます。縮んだ大胸筋をしっかり伸ばせるため、丸まった肩の位置を改善できます。
肩甲骨はがしストレッチ
四つ這いで背中を丸めたり反らしたりする「キャット&カウ」や、肩を大きく回す動作で肩甲骨周りの可動域を広げます。
寝たままストレッチ
仰向けで両手をバンザイし、深呼吸しながら胸を開きます。朝や寝る前に取り入れると効果的です。
巻き肩改善のための生活習慣
巻き肩を根本から改善するには、筋トレやストレッチに加えて日常生活での意識が不可欠です。
- スマホ・PCは目線の高さで使用する
- デスクワーク中は肩甲骨を軽く寄せる意識を持つ
- 歯磨きや家事の合間に“ながらトレ”を取り入れる
こうした小さな習慣が積み重なり、正しい姿勢を自然に維持できるようになります。
パーソナルジムでの巻き肩改善サポート
自己流での改善に限界を感じたら、パーソナルジムでの専門的なサポートがおすすめです。
- 正しいフォームの指導で安全に効果を出せる
- 筋バランスを分析し、オーダーメイドの指導を受けられる
- 継続をサポートしてもらえるためモチベーションが維持できる
特に「肩甲骨の動かし方」「背中の筋肉の使い方」を細かくチェックしてもらえるのは、自己流では得られない大きなメリットです。
まとめ
巻き肩はスマホやPCの長時間使用など、現代の生活習慣から誰にでも起こり得る姿勢の崩れです。放置すれば肩こりや頭痛、猫背、スマホ首の悪化につながります。
改善のポイントは、胸のストレッチ+背中の筋トレ+生活習慣の見直し。日常的に意識して取り組むことで、自然と正しい姿勢に近づけます。
自己流で難しいと感じたら、パーソナルジムで専門家のサポートを受けるのも効果的です。正しい知識と習慣を身につけて、健康的で美しい姿勢を手に入れましょう。


Maikaiパーソナルジムでは、「自分史上最高の身体づくり」をサポート。
初心者から上級者まで、一人ひとりの目標や体力に合わせたトレーニングプランをご提案。
大会実績・資格を持つトレーナーが、正しいフォームや効果的な筋トレ指導はもちろん、食事や生活習慣までトータルでサポートします。
完全個室・月会費制で通いやすく、理想の「ダイエット」「筋力アップ」「ボディメイク」を叶える環境がここにあります。
ぜひ一度、無料カウンセリングであなたのお悩みをお聞かせください。